
飯島町(いいじままち)
![]() |
飯島町役場〒399-3797 人口10,967人(3,225世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→JR飯田線岡谷駅→飯島駅/乗車約3時間30分
【名古屋駅から】中央本線(しなの)→中央本線あずさ塩尻駅→JR飯田線岡谷駅→飯島駅/乗車約3時間20分
【東京から】中央自動車道(高井戸IC)→(駒ヶ根IC)→飯島町地域/約3時間
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道(中津川IC)→(松川IC)→飯島町地域/約2時間30分
公共施設・観光など
病院 | 生協診療所いいじま、飯島診療所、飯島町七久保診療所ほか |
学校 | 飯島町立小学校、飯島町立飯島中学校ほか |
買物 | ショッピングセンター「コスモ21」、Aコープ、道の駅「花の里」ほか |
特産物 | さくら丼・なし・りんご・おやき・五平餅・地酒「アルプスの風」ほか |
観光 | 与田切公園・千人塚公園・飯島陣屋・ジオン平自然園・道の駅花の町、 アグリネーチャーいいじま ほか |
町より皆様へ
西に中央アルプス南に駒ケ岳を仰ぎ、東には仙丈岳を中心に南アルプス連山を遠望する飯島町は四季折々に表情を変える豊かな自然環境の中で、穏やかに時の流れる田園都市です。
沿線農地のあちらこちらに、春は菜の花、夏は蕎麦の花秋にはコスモスの田園風景が広がり、四季の色に染まる両アルプスを背景に、さながら大きなキャンパスに描かれた絵のようです。自然豊かなふれあいの町、飯島町にぜひお越し下さい。

岡谷市(おかやし)
![]() |
岡谷市役所〒394-8510 人口54,380人(19,693世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→岡谷駅/約2時間30分
【名古屋駅から】中央西線(しなの)→塩尻駅から中央本線→岡谷駅/約3時間
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道(高井戸IC)→(岡谷IC)→岡谷市地域/約2時間
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道(中津川IC)→(岡谷IC)→岡谷市地域/約2時間
公共施設・観光など
病院 | 市立岡谷病院、岡谷塩嶺病院、諏訪湖畔病院ほか |
学校 | 岡谷小学校、岡谷西部・東部・南部・北部中学校、岡谷工業高等学校ほか |
特産物 | うなぎ、おかや絹ほか |
観光 | 岡谷湖畔公園、鳥居平やまびこ公園、イルフ童画館、ロマネット、やまびこスケートの森、 岡谷蚕糸博物館、鶴峯公園ほか |
市より皆様へ
岡谷市は長野県のほぼ中央に位置し諏訪湖の北・西岸に面し、西北に塩嶺王城県立公園、東に八ケ岳連峰、遠くには富士山を望み、湖と四季を彩る美しい自然に包まれた風光明媚な「緑と湖のまち」です。
「寒の土用丑の日」発祥の地である、うなぎのまちとして、さらに8月に行われる300人揃い打ちによる「岡谷太鼓祭り」など多くの特色のあるまちづくりを市民総参加で推進しております。皆様方のお越しを心よりお待ちしております。

諏訪市(すわし)
![]() |
諏訪市役所〒392-8511 長野県諏訪市高島1-22-30 人口52,888人(20,769世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→上諏訪駅/約2時間30分
【名古屋駅から】中央西線(しなの)→塩尻駅から中央本線(しなの)→上諏訪駅/約3時間
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道(高井戸IC)→(諏訪IC)→諏訪市地域/約2時間
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道(中津川IC)→(諏訪IC)→諏訪市地域/約2時間
公共施設・観光など
病院 | 諏訪赤十字病院、諏訪城東病院、上諏訪病院ほか |
学校 | 高島小学校、城南小学校、上諏訪中学校、諏訪中学校ほか |
買物 | 諏訪ステーションパーク、スーパータカダヤほか |
特産物 | わかさぎ、寒天、かりん、はちみつ、地酒ほか |
観光 | 諏訪湖祭湖上花火大会、高島城、霧ケ峰高原、上諏訪温泉、あやめ園、かりん並木ほか |
市より皆様へ
毎年8月15日に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」はその規模の大きさで名が知られている大型の花火大会です。総打ち上げ数は約4万発、大会終わりに点火されるナイアガラは全長約2km。秋には「全国新作花火競技大会」も行われ、諏訪湖は全国でも有数のロケーションを誇ります。

茅野市(ちのし)
![]() |
茅野市役所〒391-8501 人口57,028人 |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→茅野駅/約2時間
【名古屋駅から】中央西線(しなの)→塩尻から中央本線(しなの)→岡谷駅/約3時間
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道(高井戸IC)→(諏訪IC)→茅野市地域/約2時間30分
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道(中津川IC)→(諏訪IC)→茅野市地域/約2時間30分
公共施設・観光など
病院 | 諏訪中央病院ほか |
学校 | 小学校9校、中学校4校、東海大学第三高校ほか |
買物 | ショッピングセンターオギノ、メリーパーク他、ベルビア名店街ほか |
特産物 | 寒天、高原野菜、味噌ほか |
観光 | 蓼科アミューズメント水族館、バラクライングリッシュガーデン、白樺湖ファミリーランドほか |
市より皆様へ
茅野市は日本の屋根と呼ばれている地域にある高原都市です。高山植物が咲き乱れる春、湿度が低く爽やかな夏、紅葉の秋、雪が降る冬と四季の変化がはっきりしています。
茅野市ははるか5,000年前から先人が住み栄えた地でもあり日本最古の国宝、土偶「縄文のビーナス」があります。皆さんの大切な故郷と思っていただけるようまちづくりを進めています。
原村(はらむら)
![]() |
原村役場〒391-0192 長野県諏訪郡原村6549-1 人口7,439人(2,138世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→茅野駅/乗車約2時間
【名古屋駅から】中央本線(しなの/)→塩尻駅:中央本線(あずさ)→茅野駅/乗車約2時間28分
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道→諏訪南IC→原村地域/約2時間
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道→諏訪南IC→原村地域/約2時間
公共施設・観光など
病院 | 原村国保診療所、八ケ岳診療所、岳歯科医院、山田歯科クリニック |
学校 | 原村立原小学校、原村立原中学校 |
買物 | Aコープ、カメヤ商店、田中屋商店ほか |
特産物 | セロリー、アネモネ、縄文遺跡 |
温泉 | あり |
観光 | 八ケ岳、阿久遺跡、原村ペンションビレッジ、八ヶ岳美術館、八ケ岳自然文化園、 まるやち湖、ふれあいセンター「もみの湯」 |
村より皆様へ
原村は八ケ岳と諏訪湖の間に広がる高原(標高900m~1300m)に位置する村です。
1年を通じて降水量は少なく、湿度も低い為気候はさわやか。夏は静かな落ちついた避暑地として都会からの人々で賑わい、ペンションは80軒、別荘が2500区画ほどあります。

富士見町(ふじみまち)
![]() |
富士見町役場〒399-0292 人口15,503人(5,084世帯) |
交通
【東京から】中央本線(あずさ)・新宿駅→富士見駅/乗車約2時間
【名古屋から】中央本線(しなの)・名古屋駅→塩尻駅・中央本線(あずさ)→富士見駅/乗車約3時間
【東京から】中央自動車道(高井戸IC)→(諏訪南IC)→富士見町地域/約2時間
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道(中津川IC)→(諏訪南IC)→富士見町地域/約2時間
公共施設・観光など
病院 | 富士見高原病院、若草会文化ヶ丘医院ほか |
学校 | 富士見町立小学校、富士見町立富士見高原中学校、長野県富士見高等学校ほか |
買物 | Jマート、あぐりモールふじみ |
特産物 | 手打ちそば、トマトジュース、飲むヨーグルト、高原野菜、井戸尻遺跡 |
温泉 | あり |
観光 | 井戸尻考古館、高原のミュージアム、ゆ~とろん水神の湯、富士見パノラマスキー場、 創造の森彫刻美術館、富士見高原 |