
小谷村(おたりむら)
![]() |
小谷村役場〒399-9494 人口3,700人(1370世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→南小谷駅:大糸線/乗車約3時間50分
【名古屋駅から】中央本線(しなの)→松本駅:(あずさ)→南小谷駅:大糸線/乗車約3時間20分
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)→小谷村/約3時間50分
【名古屋(東名・名古屋IC)から】中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)→小谷村/約3時間35分
公共施設・観光など
病院 | 小谷村国民健康保険小谷村診療所ほか |
学校 | 小谷小学校、小谷中学校 |
特産物 | 菊芋の漬物、山ぶんど・さるなしワイン、まいたけ酒、ボロ織り、ワラ細工 |
温泉 | 小谷温泉、雨飾高原奥の湯、姫川温泉、深山の湯、来馬温泉ほか |
観光 | 栂池自然園 、雨飾山登山、古道塩の道、風吹大池・白馬大池、 栂池高原スキー場オートキャンプ場ほか |
村より皆様へ
小谷村は温泉の宝庫!村内10ヶ所15施設の温泉があります。温泉によって泉質や効能が違うので、色んな温泉に入ってみるのもオススメです。ゲレンデで思いっきり遊んだ後もドライブの後も、またグリーン期の新緑の季節や、登山・トレッキングの後にもいいですよ。ゆっくりと日頃の疲れを癒して下さい。
棚田オーナー制度
地元農家が完全バックアップいたします。
募集区画/10~30区画(1区画あたり100平方メートル)
1年間貸付料金/25,000円(前払い)
募集期間・・・2月~4月中旬
詳しくは役場振興課 農林係 TEL:0261-82-2001まで。 ※平成18年度は定員になりました。
各種の体験コーナー
手作り味覚体験/ちゃのこ作り(そばおやき)、青竹クーヘン・炭焼ピザ手作り体験/ミニ炭俵編み、ひょうたんの絵付け、わら細工、ぼろ織り

白馬村(はくばむら)
![]() |
白馬村役場〒390-9393 人口 9,377人(3,540世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→白馬駅:大糸線/乗車約3時間40分
【東京駅から】JR長野新幹線(あさま)→長野駅:信越線→白馬村シャトルバス/乗車約3時間
【名古屋駅から】中央本線(しなの)→松本駅:中央本線→白馬駅:大糸線/乗車約3時間20分
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道→豊科IC (長野自動車道)→白馬村/約3時間30分
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道→豊科IC(長野自動車道) →白馬村/約3時間15分
公共施設・観光など
病院 | 安曇総合病院付属白馬診療所、神城医院、しんたにクリニックほか |
学校 | 白馬北小学校 、白馬南小学校、中学校 |
特産物 | はくばの豚カレー、豚まん、そば焼酎「うめぇ~ずら」、純米酒「白馬紫雲」 |
温泉 | 白馬八方温泉、白馬塩の道温泉、白馬かたくり温泉、白馬姫川温泉ほか |
観光 | スキー、白馬大雪渓などの登山、白馬グリーンスポーツの森や Hakuba47マウンテンスポーツパークオートキャンプ場、温泉めぐり |
村より皆様へ
中部山岳国立公園に属する白馬連峰は季節の流れとともにさまざまに容姿を変え、訪れる人々を魅了し続けています。天然温泉、美術館めぐり、アウトドアスポーツなどと合わせてバリエーション豊かです。
白馬体験学習
パラグライダー、乗馬、カヌー、テニスなどのスポーツ体験やキャンプファイヤー、ネイチャーウォークなどの自然体験、ブルーベリー農家やりんご農家、稲作農家などの農業体験、餅つき、そば打ちなどの味覚体験やわら細工、陶芸などの工芸・クラフト体験等各種の体験学習ができます。
池田町(いけだまち)
![]() |
池田町役場〒399-8696 人口10,812人(3,669世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→穂高駅:大糸線→信濃松川駅:大糸線→池田町/乗車約3時間20分
【名古屋駅から】中央本線(しなの)→松本駅:大糸線→信濃松川駅:大糸線→池田町/乗車約3時間
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)→池田町/約3時間
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)→池田町/約2時間45分
公共施設・観光など
病院 | 安曇総合病院、愛生堂医院ほか |
学校 | 会染小学校、池田小学校、高瀬中学校 |
特産物 | ハーブ |
観光 | 池田町立美術館、ハーブセンター、あづみ野池田クラフトパーク、てるてる坊主の館、 夢農場、大峰高原 |
町より皆様へ
北アルプスから吹く緑のそよ風がハーブの葉裏をくすぐるたびに、さわやかな香りが、町のすみずみにまで漂う。丘の上のロマンティックな美術館にも、のどかな田園を眺めながら歩く山沿いの径にも、田んぼの中を抜ける径にも、そして、白樺の木立の中を走る高原へ続く径にも。ここは花とハーブに包まれたあづみ野・池田。訪れるすべての人々を迎えるものは、このハーブの馨しい香りと、澄んだ青い空にのびる北アルプスの峰とやすらぎの時間です。
松川村(まつかわむら)
![]() |
松川村役場〒399-8501 長野県北安曇郡松川村76-5 人口 10,252人(3360世帯) |
交通
【新宿駅から】中央本線(あずさ)→穂高駅:大糸線→信濃松川駅:大糸線/乗車約3時間15分
【名古屋駅から】中央本線(しなの)→松本駅:中央本線→信濃松川駅:大糸線/乗車約2時間50分
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)→松川村/約3時間10分
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)→松川村/約2時間50分
公共施設・観光など
病院 | 近藤医院、若林医院ほか |
学校 | 松川小学校・中学校 |
特産物 | 手作り味噌、凍りもち、りんごパイ |
温泉 | 「すずむし荘」 |
観光 | 国営アルプスあづみ野公園、すずむし荘、安曇野ちひろ美術館、安曇野とんぼ玉美術博物館 |
村より皆様へ
北アルプスのふもと、信州は安曇野に位置し、高瀬川・乳川・芦間川が流れる自然豊かな松川村。教科書にも載ったことのある神戸原扇状地が、村のシンボル「有明山」から美しく広がり、その緑豊かな地で松川村は静かな発展を続けています。
安曇野市(あづみのし)
![]() |
安曇野市役所 本庁舎〒399-8205 人口 99,081人(35,461世帯) |
交通
【新宿駅から中央本線(あずさ)】→◎豊科駅:大糸線/約2時間50分 ◎穂高駅:大糸線/約3時間
◎松本駅:中央本線→一日市場:大糸線/約2時間40分
◎松本駅:中央本線→明科駅:篠ノ井線/約2時間50分
【名古屋駅から中央本線(しなの)→松本駅:中央本線】→◎豊科駅:大糸線/約2時間20分
◎穂高駅:大糸線/約2時間30分 ◎一日市場駅:大糸線/約2時間10分
◎明科駅:篠ノ井線/約2時間20分
【東京(高井戸IC)から】中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)/約2時間40分
豊科方面(車で約5分)・穂高方面(車で約10分)・三郷方面(車で約20分)・堀金方面(車で約15分)・
明科方面(車で約15分)
【名古屋(東名・名古屋IC)から】→中央自動車道→豊科IC(長野自動車道)/約2時間40分
豊科方面(車で約5分)・穂高方面(車で約10分)・三郷方面(車で約20分)・堀金方面(車で約15分)・
明科方面(車で約15分)
公共施設・観光など
病院 | 安曇野赤十字病院、長野県立子供病院、穂高病院 |
学校 | 豊科北小学校、東小学校、南小学校、穂高北小学校、西小学校、南小学校、堀金小学校、 三郷小学校、明南小学校、明北小学校、豊科北中学校、南中学校、穂高東中学校、 西中学校、堀金中学校、三郷中学校、明科中学校、県立豊科高校、明科高校、 穂高商業高校、南安曇農業高校 |
特産物 | わさび(日本一の生産量)、りんご、信州そば、たまねぎ、穂高天蚕ほか |
温泉 | 豊科温泉「湯多里山の神」、穂高温泉郷「安曇野市しゃくなげ荘」、 安曇野三郷温泉「ファインビュー室山」、安曇野蝶ヶ岳温泉「ほりで~ゆ~四季の郷」 |
観光 | 犀川白鳥湖、豊科近代美術館、ビレッジ安曇野、大王わさび農場、鐘の鳴る丘、 碌山美術館、 室山アグリパーク、国営アルプスあづみの公園ほか |